■『電磁戦隊メガレンジャー』感想まとめ1■


“インストール! メガレンジャー!”


 ブログ「ものかきの繰り言」の方に連載していた『電磁戦隊メガレンジャー』 感想の、まとめ1(1〜10話)です。登場人物など紹介を付記。また文体の統一や、誤字脱字の修正など、若干の改稿をしています。
 本放送を見ていた為、最初の配信時には第3話から感想を書き始め、その後の再配信で1−2話の感想を追加。
 執筆中にコメントをいただきましたkanataさん、やり取りが感想に反映されている所もあります。改めて、ありがとうございました。

戻る

〔まとめ2〕 ・ 〔まとめ3〕  ・ 〔まとめ4〕 ・ 〔まとめ5〕  ・ 〔総括〕


◆第1話「ゆるすな! ねじれた侵略者」◆ (監督:長石多可男 脚本:武上純希)
 実につまらなそうな『メガレンジャー』の対戦格闘ゲームに興じる小学生達の前に現れる、ゲーセン荒しの新宿ブラック!(笑)
 「小僧、もし負けたら、二度とここには入るなよ」
 どんな権利があるのか、負けた相手をゲーセン出入り禁止にするという新宿ブラックさん、小学生相手にすごむ。
 そこへ割って入った高校生、諸星学園3年生の伊達健太は新宿ブラックを撃破し、 それを見ていた怪しい人達によって連邦科学研究所の秘密施設に招かれる事に。
 実は『メガレンジャー』は、地球を守る戦士メガレンジャーの適性を調べる為のスカウトプログラムであり、 健太はその候補生に選ばれたのであった。
 ゲーセンで遊んでいる年代を戦士にスカウトしてどうするのかという疑問はありますが、なにぶん格ゲー全盛期の事なので、 ご容赦ください。
 今作のキーワードは「格ゲー」「デジタル」「高校生」なのですが、その内の二つが普遍的な要素でなはい為、 時代との乖離はどうしても目立ちます(^^;
 焼き肉につられて研究所へやってきた健太は、そこで4人の同級生と出会う。デジタル研究会に所属する4人は、 社会のレポート作りの取材の為に、学校近くにあるこの何とも怪しげな施設に強引に潜入したのであった。だがそこへ、 メガレンジャー・プロジェクトの仮想敵、邪電王国ネジレジアが予想より早く襲来する!
 Dr.ヒネラー操る巨大戦艦の突撃と、幹部ユガンデの攻撃により、破壊されていく研究所。 オートロックの故障で閉じ込められた5人と博士だが、デジタル研究会の面々がスキルを駆使して、オートロックを解除、 脱出に成功する……とちょっとしたスキル見せ。
 成り行きでシャトルにまで乗り込む5人。対ネジレジアの防衛戦略の要となるこのメガシャトルを宇宙に飛ばさなくてはならないと、 プロジェクトの責任者である久保田博士は5人をメガレンジャーに選抜する事を決断する。
 「彼等に、デジタイザーを!」
 他にも色々職員居るのに久保田、ひどい(笑)
 まあそれぞれお仕事あるし、陸戦部隊(一応存在していた)は、ユガンデにやられた描写は一応入っているのですが。
 「君たちは、選ばれた戦士だ」
 全然選んでないのに、立花(博士助手))もけっこう酷い。
 さすがに躊躇う5人だったが、そこでメインルームを敵戦闘員が攻撃。目の前で人々が傷つく姿をみた5人は、覚悟を決め、 メガレンジャーへと変身する!
 異次元からの侵略者、奇天烈な格好の悪の科学者、決意と覚悟はさておき強引に変身、と意識的に古典スタンダードをやろうとした感じ。 その中で職業でも宿命でもなく、選抜すらされていない完全巻き込まれ型、というのはけっこう珍しいのですが、 「少年少女がやむにやまれず力を得て戦う」というアニメ的な展開を志向していたのかと思われます。メガスーツを身に纏い、 インプットされた戦闘プログラムで戦う5人。
 この段階では、割と青と黄の絡みが多く、戦闘シーンでの初見せ場もセット。絡みの流れで戦闘もセットになったのか、 尺の都合で戦闘の見せ場をセットにしないといけなくなって物語で絡めたのか後先はわかりませんが。後、耕一郎のPCスキルが高い。
 「もうすぐ爆発だぁ! はっは!」
 自信満々で出てくるも、ざっくりドリルセイバーでやられて、捨て台詞を残して逃亡するユガンデさんは、最初から実にへたれ。 こんな鈴置洋考の無駄遣いは、他になかなか見ません。
 ユガンデらの攻撃からメガシャトルを守り抜いたメガレンジャーだが、仕掛けられた時限爆弾が爆発。崩壊していく研究所、 離陸するメガシャトル……正直あまり面白くない1話なのですが、特撮班は、シャトル発射と基地爆破やって大満足、 みたいな(笑) シャトル周りのミニチュア特撮はかなり凝っています。というかそこにお金かけすぎて、他は割と安上がりにしていないか疑惑。
 古典的な作劇の中に、特徴として組み込んでいったゲーム的演出は今ひとつ馴染んでおらず、なんとなく、シナリオ側と演出側で、 イメージが共有しきれなかったというか、当時の予算/技術的限界も感じるところ。

◆第2話「見てくれ! 俺たちのギャラクシーメガ」◆ (監督:長石多可男 脚本:武上純希)
 メガレンジャーを回収し、無事に宇宙へと飛びだったメガシャトルは、衛星軌道上の母艦、メガシップに辿り着く。
 「立花くん、彼等の、若さの可能性に賭けてみよう」
 メガスーツには装着者の遺伝子情報がロック機能で組み込まれてしまう為、一度身につけたら、他の者が着用する事はできない。 勢いで5人の高校生を命がけの戦いに巻き込む初期の久保田は本当に酷い(笑) まあ健太はともかく、 残り4人は立ち入り禁止の施設に強引に入り込んで内部を探ろうとかしていたので、若干、自業自得の部分もあるのですが (これは今回気付いた)。
 メガレンジャーとして戦い続ける事を打診されてさすがに躊躇う5人だが、そこで5人の地元である東京都武蔵野市にネジレ反応出現の報が入る。 ゲーセン友達の小学生達を救う為に、飛び出す健太、それを追う4人。
 成り行きの後の動機付けは、所属コミュニティの危機、とわかりやすい所で展開。
 武蔵野市上空では敵対勢力の研究所を破壊して有頂天のヒネラーが、勢い良く地上支配宣言。……輝いている!(笑)
 「心配すんな。世の中には悪い奴もいるが、いい奴もいるんだ。あいつらに思い知らせてやる」
 耕一郎の台詞の受け売りで、小学生に格好つける健太が面白い(笑)
 エイネジレに叩きのめされる健太だったが、4人が追いつき、メガレンジャー変身。
 「エイネジレよ、ひねりつぶしてしまえぃ!」
 自分の名前でギャグをはなつヒネラー(笑)
 メガレンジャーは連携必殺攻撃でエイを撃破し、サイバースライダーで空中戦に。 エイはシリーズ最初の怪人にしては微妙なデザインだと思ったら、飛行モードに変形する都合だったのか。追撃戦の末、 勢いで宇宙へ飛び出すエイと、サイバースライダー。大気圏突破してしまったメガレンジャーはそこでネジレジア戦艦と遭遇し、 普通に戦艦に乗り込んで幹部の後ろに立っているエイ(笑) 前回、 自分達を妨害してくれたメガレンジャーを叩きつぶそうと攻撃開始するネジレジア戦艦だったが、しかしこれが、 ヒネラー転落の始まりであった。
 サイバースライダーを回収し、ネジレジア戦艦の前に姿を見せる、メガシップ。
 「おのれぇ! あんなものまで完成させていたのか。撃てぃ! 撃って撃って撃ちまくれぃ!」
 前回のシャトル発射に続いて、宇宙での砲撃戦はパイロット版の目玉という事だったのか、けっこう頑張っています。
 砲撃戦でネジレジア戦艦がひるんだ所で、メガレンジャープロジェクトの切り札を起動する久保田。
 「今だ、変形開始!」
 メガシップがボディに変形、メガシャトルが頭部になり、今ここに、 100人以上の隊員を乗せた基地がそのまま変形合体する一蓮托生巨大ロボ・ ギャラクシーメガが完成する!
 「おーーーのれぃ! 体当たりで押しつぶしてしまえ!」
 突撃するネジレジア戦艦だったが、ざっくりメガサーベルの錆となり、抵抗すら許されずに瞬殺(笑)
 ネジレジアの進行を食い止め、ほっと一息つくスタッフ達。5人もすっかり侵略者を全滅させた気分になる……が、 地上で微弱なネジレ反応が確認される。ネジレジアは滅びていなかったのだ!
 「奴等はまだ、倒してはいない。戦いは……今、始まったばかりだ。地球の未来は、君たちにかかっている」
 初動の奇襲で敵基地を壊滅させたと思ったら本陣は宇宙に無傷な上に貴重な航空戦力をあっという間に破壊されてしまった ネジレジアの明日はどっちだ?! ネジレジアの苦闘は、これからだ!

◆第3話「マジかよ!? でっかいネジレ獣」◆ (監督:竹本昇 脚本:武上純希)
 メガレンジャーとして一緒に戦う事にはなったものの、クールで天才肌の瞬と、直情径行で落第生の健太は、どうも噛み合わない。 瞬に対して自分勝手で友達甲斐のない嫌な奴、と憤る健太だったが、そんな事はない、とみくに瞬の隠れた一面について聞く。その時、 瞬が通うCG教室の入ったビルに、ネジレ獣の攻撃が……!

 本放送見ていたのですが、懐かしくなってちょっと見てみました。
 滑り出しは正直微妙な出来なのですが、序盤の見所は、わざわざCV:鈴置洋考を配しておきながらひたすらへたれな敵幹部ユガンデと、 衛星軌道上の宇宙基地が変形し、敵と戦う為に毎回大気圏に突入する巨大ロボット・ギャラクシーメガ
 基地スタッフを乗せたままロボットに変形し、圧倒的にネジレジアを蹂躙するギャラクシーメガは、本作最大の呼び物です。
 この第3話では、わざわざギャラクシーメガに対抗する為にネジレジアの司令官Dr.ヒネラーが怪人巨大化ウィルスを開発し、 巨大化バトルに持ち込んだにも関わらず、
 登場 → 斬撃×2 → 敵の飛び道具をシールドで反射 → 必殺技
 で、無傷・秒殺
 酷すぎる。
 コンピューター戦隊という事で、当時のPC技術を前面に出している為、その方面の古くささが露骨なのが難ですが、 その15年の時の流れは、ネタとして楽しむしかありません。
 大量のフロッピーに分割して記録する時代が確かにありました……。

◆第4話「砕くぞ! シボレナの罠」◆ (監督:竹本昇 脚本:荒川稔久)
 パソコンを通じて、人々を洗脳するシボレナの作戦。様子のおかしい西山先生に襲われた健太を助け、耕一郎は負傷してしまう。 4人のメンバーは不自然にネット回線の集まったネジレジアのアジトを発見して、耕一郎抜きで乗り込むが、それはシボレナの罠だった!

 今回のギャラクシーメガ無双。
 敢えて敵に背中を向けて登場
 ↓
 襲いかかってきた敵に振り向き様にカウンターパンチ
 ↓
 サーベル電磁鞭
 ↓
 必殺剣

 今回もギャラクシーメガは無傷で瞬殺でした。ごちそうさまでした。
 次回はそんなギャラクシーメガ回です(笑)
 個人エピソードに入って、ブルー→ブラック→ギャラクシーメガ、と来る『メガレンジャー』。

◆第5話「キメるぜ! これが裏技バトル」◆ (監督:田崎竜太 脚本:武上純希)
 アイネット(メガレンジャーの母体組織)の上層部から、ギャラクシーメガの運用について注文をつけられる久保田博士。
 「高校生達に任せておくのは大いに不安」
 うんまあ、それは確かだ。
 「彼等はギャラクシーメガの能力を使い切ってない」
 …………いやいや、過去2回、秒殺だったじゃないですか。
 そんなわけで、戦闘用プログラムの専門家(高須クリニックの院長似)が派遣され、ギャラクシーメガは自動操縦プログラム (MO保存の980MB!)で運用される事に。「ギャラクシーメガは操縦者とともに成長していくロボットなんです」 と反論する久保田であったが、聞き入れてもらえない。それどころか、プログラムの運用テストをメガレンジャーに見せたところ、 健太とみくに「これで楽できる」と言われ、落ち込む羽目に。
 その頃ネジレジアでは、ギャラクシーメガへの対抗策が練られていた。回収したカメレオンネジレ(前回登場)の肉片の中から、 メガサーベルの破片を発見するヒネラー達。その破片をネジレ獣の細胞に組み込む事で、メガサーベルに対抗可能なネジレ獣、 エビネジレを造り出す。
 ギャラクシーメガをおびき寄せる為に、国立火山研究所を襲撃するエビネジレ。
 なんだかよくわからないが、制御システムを破壊されて、火山が噴火寸前に!
 この時代の人類の科学は、火山活動を制御できる模様です。
 巨大化したエビネジレと火口付近で戦闘を開始するギャラクシーメガであったが、エビネジレの皮膚にはメガサーベルが通用しない!  この想定にない状況に自動戦闘プラグラムが対応できず、大ダメージを負ってしまう。
 敵の攻撃を受けると、「ショックアブソーバーが破損しました!」「衝撃がまともに来るぞ」って言って、 司令本部みたいな所で火花散って大変な事になってしまうのがギャラクシーメガの素敵な所です(笑)
 「勝つ確率は0%だー」と一目散に逃げ出す高須院長似の博士。
 ここで、「100人以上の隊員が乗っているんです! 彼等を見捨てるんですか!」と詰め寄る久保田博士が格好いい。
 ギャラクシーメガの開発コンセプトとは間違っているとは思いますが(笑)
 事態を打開しようと、手動操縦に切り替える為に自動操縦プログラムを解除するべく、退避する隊員達の制止を振り切り、 火花散り衝撃が次々と襲い来るギャラクシーメガ内部をコックピットへとひた走る久保田。
 なんとかコックピットへ辿り着きプログラムを解除するも、火口の淵に追い詰められたギャラクシーメガにエビネジレのとどめの一撃が襲いかかる!
 あわや、というその瞬間、間一髪間に合ったメガレッドの操縦により、ギャラクシーメガは敵の攻撃を回避。

 久「来てくれるって信じていたよ」
 赤「嘘つきやがれ。もう駄目だーってびびってたくせに」
 久「いやー…………そんな事はない」
 赤「おっさんの為じゃなく、こいつの為に来たんだぜ」

 この辺りの会話から、“久保田博士とメガレンジャー”の関係が、後に向かって出来上がっていく、 今シリーズ序盤の重要回。
 そして本日のギャラクシーメガ無双の時間がやって参りました。

 金的蹴り×4
 
 髭を掴んで頭突き
 
 そのまま叩きつけ
 
 ジャイアントスイング

 久「滅茶苦茶な戦い方だな」
 赤「喧嘩にプログラムも何もあるもんか」
 久保田、すぱこーーーん、とレッドの頭をはたく
 赤「いってー」


 サーベル電磁鞭
 
 引き寄せて、火口へ投げ落とし

 今回も操縦代わってから無傷でした。
 合掌。
 一つこの話のポイントになるのは、久保田博士とメガレッドのやり取りが、ロボットのコックピット内という事で、 斎藤暁とスーツアクターのやり取り、になっている事で、勿論アフレコは若い役者さんがあてているわけですが、 この時点ではスーツアクターの方が全然演技できるという都合上、間接的ですが一時的にキャリアのある役者同士の絡み、 が成立しているという事。久保田がレッドの頭をはたく所と、それに対するレッドの動きなど、実にいい。
 これが多分大きかった。
 ここまで4話ぐらい、やぶ睨みみたいな演技が多かった久保田博士(まだどういうキャラになるか模索中だったとおぼしい)も、 この回を経て一気にキャラ立ちし、名バイプレイヤー斎藤暁というキャストを得て、熱い情熱を秘めた気のいいおっさんキャラとして、 非常にいい演技を見せてくれる事になります。
 最後に、自動操縦プログラム持ち込んだ博士があっさりメガレンジャーを認めるくだりに若干のなんだかなー感はあるものの、 良エピソード。

◆第6話「やったね! 爆走デジタンク」◆ (監督:田崎竜太 脚本:武上純希)
 今回の見所は、それぞれ私服で登場の中、一人だけ制服のブラック
 以上。
 ……いや、前回が嘘のように、玩具CM回にしても酷い出来。
 武上標準としてはこんなものだと思いますが、もう少し何とかならなかったのか。
 とりあえず、新型エネルギー発生装置を都心のビルに設置しないように。
 みくに片思いする同級生が登場。「秘密をばらされたくなかったら言う事を聞け」と言われたみくは、 それがメガレンジャーの事だと思い込み、その同級生シンタロウと一日デートする事に。無口で内気なシンタロウは自分からはほとんど話さず、 腰巾着の子分ジロウが全て代弁するというギャグ設定が入ってますが、活きたかは微妙。
 結局、シンタロウの握っていた秘密とは、みくの大欠伸や居眠りなどの、 恥ずかしいストーキング写真であった事が判明し、めでたしめでたし。なお、 最後にシンタロウをきっぱり振ったみくは、この時点では「好きな人は千里と宣言。
 今回のギャラクシーメガ無双。
 小パンチ×3
 ↓
 キャンセル乱舞技
 ↓
 必殺剣
 秒・殺。
 背中に「鬼」とか浮き出そうです。
 自動操縦プログラムにしようって言い出した人は切腹して詫びるレベル。
 余談ですがアイネットのいい所は、一人ですが黒人隊員を配置して何となくワールドワイドな雰囲気を出している所。 演じているのは確か、大河『秀吉』で、信長の従者の弥助を演じていた方(サムエル・ポップ氏)。

◆第7話「ナンなの? おっかけ迷惑娘」◆ (監督:長石多可男 脚本:荒川稔久)
 “耕一郎と付き合っている”と自称する後輩が登場し、メガレンジャーの任務に支障が出て…… という若干スラップスティック展開のエピソード。怪しい施設に乗り込むに際して、千里と耕一郎が恋人のふりをするなど、 若干の鞘当て的なネタが仕込まれていますが、たぶん、脚本家の個人的趣味。
 宇宙空間にカモフラージュして地球の各地に雷撃攻撃仕掛けたり、メガレンジャーの攻撃を受けてヴァン・アレン帯から地球に落下しても無事だったりと、 デザインも割と格好いいハチネジレが結構強い。
 ……がしかし、やはりギャラクシーメガの前には、
 顔面に蹴り→どてっ腹にサーベルの一撃→そのまま投げ→光線技をシールドで防御→ブースターライフル
 で瞬殺されるのでありました。
 酷い。

◆第8話「負けるか! 逆転チームワーク」◆ (監督:長石多可男 脚本:武上純希)
 遅々として進まない地球侵攻作戦に、ジャビウス皇帝陛下(CV:大友龍三郎さん、好きだ)、ご立腹。
 それはそうです。
 そして耕一郎、早くもシリーズ二度目の、包帯ぐるぐる。
 そういえば今作は、戦隊物でも珍しい、“ブラックが(実質)リーダー”であります。ブラックはブラックで、各自のキャラ付けの結果、 ヒーローに対してマッド、みたいな所がありますが。
 メガレンジャーのチームワークを乱す為、一騎打ちを仕掛けてきたユガンテ。異空間に引きずり込んでレッドを圧倒し、 ブラックに重傷を負わせるが、続けて決闘を挑んできた際に、何故か、巨大化して登場
 人間大でも充分に圧倒していたのに、自分から負けフラグ立ててどうする……。
 ユガンテの挑発に乗って出撃したレッドは孤立しそうになるが、他のメンバーが助けに現れ、ブラックも復活。 ギャラクシーメガvs巨大ユガンテとなりますが、なんと、ギャラクシーメガに、初のクリーンダメージ! (自動操縦のエビネジレ戦を除く) すっかり忘れていましたが、そうか、ギャラクシーメガに初ダメージを与えたのは、 ユガンテでありましたか。さすがに幹部らしい貫禄。
 ユガンテは初撃と分身からのエネルギー波で3回程度の打撃を与えるも、分身攻撃を見破られ(分身の真ん中に居るユガンテさんは熱い)、 サーベル電磁鞭で粉砕され、撤退。
 しかしまあ、ギャラクシーメガ相手に大善戦といっていいでしょう。
 健太は仲間の大切さを改めて噛みしめ、自分の力におごって一人で突っ走る必要が無い事を知る。そんな健太の成長を喜ばしく思いながら、 久保田博士は、かつての友であり共同研究者・鮫島博士の事を思い出すのであった。己の才能に自信を持ちすぎたが故に孤立し、 一人で急ぎすぎ、姿を消した天才……彼は果たして今、どこに居るのか……。
 変な髪型になって地球圏に帰ってきています。

◆第9話「あばくぞ! 魔物がひそむCD」◆ (監督:竹本昇 脚本:武上純希)
 街で写真撮影をしていた千里と、荷物持ちでそれに付き合っていた健太は、女子高生が小学生からCDをカツアゲしている所を目撃する。 その女子高生は健太の友人、冴子だった。
 そのころ都内では、小中高校生が、突然理由もなく凶暴化するという事件が続発。事件を追うメガレンジャーは、 CDに仕込まれた特殊な音波がその原因である事を知る。冴子は、友人が逮捕された事件からそれに気づき、 コウモリネジレによって凶悪化音波を仕込まれた、コウモリ印付きのCDを回収していたのだった。
 見所は、CDを聞いて「モーレツに暴れたくなった」ブラックが、とりあえずブルーの首を絞める所
 そして、まさかのギャラクシーメガ、大苦戦
 巨大化したコウモリネジレが、「俺の音波は人間ではなく機械にも効果があるのだ」と音波を発射すると、何故かあちこちで火花が。
 ………………部品が凶暴化して暴れている?
 或いは、凶暴化した職員が中で暴れているのか。
 ギャラクシーメガが暴走するなどではなく、爆発しているのが不思議。
 話としては特にどうという事もなく。

◆第10話「さよなら! 哀しみのアンドロイド」◆ (監督:竹本昇 脚本:荒川稔久)
 男3人の中では二枚目担当の瞬の亡き母親が、世界的なフルート奏者であった事が判明。自分もフルート吹けるし、 勝ち組の階段を着々と昇っています。そんな瞬は謎めいた少女に出会い惹かれていくが、彼女はネジレジアの作成したアンドロイドであった!  ネオコウモリネジレ(何の振りもなく改造されて連続登場)により操られる数百体のアンドロイドの内の一人であったが、 事故により回路の一部が故障し、記憶と目的を失って街を彷徨っていたのだった。
 ネオコウモリネジレに操られる少女アンドロイド達が吹く横笛の音には、人々を凶暴化させる効果があり、世界各地で事件・事故が多発。
 ……ネジレジアは、人間を凶暴化させるのが好きすぎ。
 制御を離れたアンドロイドを、裏切り者として処分するべく現れるネオコウモリネジレ。駆けつけたメガブルー等によって彼女は助けられるが、 アイネット上層部はアンドロイドだと正式に判明した彼女の解体を命令する。思わず、彼女を連れて逃亡を図る瞬。だが、 学校へ匿った彼女の元をネオコウモリネジレが急襲。傷を負った事で彼女は己が人間でない事を知り、 ブルーを追いかけてきたメガレンジャー達も、ネオコウモリネジレの殺人音波の前に苦戦を強いられる。
 前回も、確変入ったイエローが出てくるまでメガレンジャーを苦しめ、ネオ化した今週もメガレンジャーを圧倒するコウモリネジレは、 もしかしたらネジレジアの傑作怪人かもしれません。
 追い詰められるメガレンジャーであったが、その時、記憶を取り戻し自分の正体を知ったアンドロイド少女が現れ、 ネオコウモリネジレの殺人音波をフルートの音で中和する。しかし、共鳴する音波の出力合戦に敗れたアンドロイド少女は倒れ、 瞬への思いを胸に、最後は派手に爆発して散る。
 彼女の遺したフルート(もともとは母親の遺品っぽい)を手に、「てめーは俺を怒らせた」モードに入った瞬は、 ネオコウモリネジレを撃破。巨大化したネオコウモリネジレであったが、2週続けてやられるギャラクシーメガではなく、 大気圏突入してくるギャラクシーメガに対し空中戦を挑んできたところを、すれ違い様に空中で一閃。
 地面に足がついた時には試合終了で、秒殺記録・更新
 敵サイドとの交流・泣かせのきいた悲劇、というお約束エピソード。荒川稔久がそつなくまとめており、可もなく不可もなく。
 流れの要素としては、ピンク→ブルーが組み込まれ、イエローのピンクいじりも開始。
 演出としては、変なフィルタかけるのは、あまり感心しない。9話・10話担当した竹本昇監督は(少なくともこの2回においては)、 どこかの何かの影響を受けたような演出が露骨なのが少し気になるところ。
 次回は……何故かまたイエロー回&シボレナさんコスプレです。

→〔まとめ2へ続く〕

(2012年1月16日/2014年1月15日 追補)
(2017年8月27日 改訂)
戻る