■『侍戦隊シンケンジャー』感想まとめ1■


“チャンチャンバラ チャンバラ
チャンバラバラ チャンバラ
 侍戦隊シンケンジャー あっぱれ!”


 ブログ「ものかきの繰り言」の方に連載していた『侍戦隊シンケンジャー』 感想の、まとめ1(1〜5話)です。文体の統一や、誤字脱字の修正など、若干の改稿をしています。

戻る

〔まとめ2〕 ・  〔まとめ3〕 ・ 〔まとめ4〕 ・  〔まとめ5〕 ・ 〔まとめ6〕
〔まとめ7〕 ・ 〔まとめ8〕 ・  〔まとめ9〕 ・ 〔まとめ10〕 ・  〔総括〕 ・ 〔劇場版他〕


◆第一幕「伊達姿五侍」◆ (監督:中澤祥次郎 脚本:小林靖子)
 改めて、ヒーローの顔に大きく
         
 というデザインはよく通したなぁ(笑)
 “隙間”から現世に這い出し、人間に危害を加える外道衆に立ち向かう侍、志葉家18代目当主、シンケンレッド・志葉丈瑠。 いきなりの『水戸黄門』パロディを入れつつ、殺陣の開始にOPを重ねる、という格好いい入り。
 なにしろ、主題歌の歌詞が、
 チャン チャン バラ〜 チャンバラ バン
 という(笑)
 戦い終わって、黒子に手ぬぐいとお茶を出される殿。でも、「忠義」とか「家臣」とかは、時代錯誤で否定。
 「何を今更! それを言ったら、殿だの爺だのが既に時代遅れで――」
 あ、ツッコまれた。
 爺(じい)役は年配者には『水戸黄門』でお馴染み伊吹吾郎で、着物の所作に慣れたベテランの起用により、 画面に落ち着きの出た好キャスティング。
 その頃、三途の川では三味線の音色とともに一隻の船が浮上し、外道衆のリーダー格、血祭ドウコクが復活。 花魁風キャラの三味線をバックにいきなり酒をかっくらい、真っ赤な鎧を着た暴れん坊、という姿にはなにか、 そこはかとなくデジャヴを感じますが…………サ……ううっ、頭が痛い、それ以上、思い出してはいけない……。 声はシャダム事務長こと西凜太朗だし、東映特撮の歴史的には、凄くダメ男感が満載ですが、 名前と見た目は格好いいので、ガンバレ!
 外道衆の宿敵である志葉一族を皆殺しにするも体をバラバラにされて眠りについていたドウコクだったが、 その生き残り――殿――が居たという報告に、復活早々、怒り沸騰。怪人格・アヤカシが雑魚戦闘員・ナナシを率いて、現世に出撃。 結構ザクザク、乱暴に殺される一般市民。
 活動を活発化させていく外道衆に対し、会った事もない連中を家臣として巻き込みたくない、 とシンケンジャーの招集を嫌がり一人で戦おうとする殿だが、侍の宿命と覚悟を語り、爺、強引に矢文で家臣を招集。
 かくして4人の若きシンケンジャーが宿縁に導かれて殿の元にはせ参じ…… 歌舞伎役者(青)は黒子の駕籠に乗ってきた保母(桃)を殿と勘違いし、田舎娘(黄)は着物姿の歌舞伎役者を殿と勘違いし、 続けて歌舞伎役者は遅れてやってきた男子高校生(緑)を殿と勘違い、と軽いギャグを挟みつつ、青の空回りぶりを特に見せ、 最後にやってきたのは、馬に乗った大本命。
 この先はもう引き返せない戦いだ……と告げる台詞の途中、微妙に動く馬(笑) 第1話にして馬の上で芝居、 とか難しい事をやらされています。
 「家臣とか忠義とか、そんな事で選ぶなよ。覚悟で決めろ」
 血統による「運命の戦士」系の形を取りつつ、第1話で個人の意志を問うてくる、という展開。先に4人の日常風景の描写が入っており、 この辺り、宿命と覚悟と個人の意志、というのは物語としてテーマになってくるのか。
 4人は殿から変身アイテムを受け取り、人々を襲う外道衆の前で陣幕が展開すると、着物姿で揃い踏み。

「書道フォン!」
「「「「「一筆奏上!!」」」」」

 携帯電話が変形して筆が飛び出る、というちょっと変化球なアイテムでそれぞれが空中にキーワードの文字を描き、 シンケンジャーへと変身。名乗りに堂々と本名を付け加えるという、恐らく歴史的に見てもかなり珍しい、 仮面のヒーロー。「その名は捨てた!」は割とあるけど、「この名でどうだ!」が侍という事なのでしょうか。 相手があの世の軍団なので電話帳調べられて嫌がらせは受けないでしょうが、この世の知人と遭遇してしまうとダメージが大きそうです。
 ここからナナシの大軍団を相手にバトル開始。冒頭のレッドの立ち回りでも感じましたが、ややテンポがゆっくりめなのは、 時代劇のチャンバラの間合いを意識したのか。00年代の戦隊として見ると、ややもっさりとした感じを受け、爽快感は少々弱め。
 多数の敵を相手にレッドは共通武器の刀をブーストして、大型剣・烈火大斬刀を発動すると、雑魚をまとめて薙ぎ払い。 身の丈ほどの大型剣というのは、『モンスターハンター』や《無双》シリーズなどからのインスパイアでしょうか。 そもそもは多数の雑魚を薙ぎ倒していく、というのは時代劇やヒーロー物の影響があるでしょうから、一周回って逆輸入という感じですが、 取り回しの難しい大型武器は戦隊アクションとしては特徴的となり、見た目も格好いい。
 これに続いて、4人もそれぞれ、個人武器を発動。
 青「ウォーターアロー!」

 ――え? そこ、英語なの?

 桃「ヘブンファン!」黄「ランドスライサー!」緑「ウッドスピア!」

 ……やめてっ、むしろ一人だけ漢字五文字の殿が痛い子みたいだからやめてぇーーーっ。
 全員の武器が漢字だと幼年層向けにわかりにくいかも、という配慮だったのかもしれませんが、どうしてこうなったのか(^^;
 レッドは烈火大斬刀でアヤカシを両断するが、アヤカシは二つ目の命で巨大化。それに対してシンケンジャーは、 動物アイテム――折神――を大変化させる。冒頭でもちょっと活躍した折神は、 手の平大の五角形や円形から動物に変形するというサポートアイテムで、それぞれ、赤:獅子・青:龍・桃:亀・緑:熊・黄:猿、を所持。
 ……獅子、龍、亀、まではわかるとして、どうして猿と熊になったのか(笑) まあ、 素直に揃えると『五星戦隊ダイレンジャー』(1993)と被るからといえばそれまでですが。
 殿はぶっきらぼうだし、青は空回りだしで連携はなっていないものの、それぞれが連続で攻撃を浴びせ、 最後は殿のファイヤー将棋の駒アタックが炸裂して、巨大アヤカシを成敗。大変化の後も、動物形態から立方体に戻れる、 というのは面白い。
 「これにて、一件落着」
 は元来『遠山の金さん』なのですが、某宇宙警察のせいでセルフパロディに見えてしまうので、『特捜戦隊デカレンジャー』(2004)の罪は重い(笑)
 演出としては、薄皮太夫の三味線に、黄色の子の笛など、和楽器を印象的に入れてきているのが、面白い。 和テイストを戦隊そして現代劇と馴染ませる為の、色々な工夫が見えます。あちらこちらに出てくる黒子はいい味で、 今後も活用に期待したい。
 それにしても、
 「忘れるな! 今日からおまえが……シンケンレッドだ!」

 は、聞きたくなかった今際の際の台詞ナンバーワン(笑)

◆第二幕「極付粋合体」◆ (監督:中澤祥次郎 脚本:小林靖子)
 OP絵は定番の各人のアップではなく、殿と4人の関係を表現するような面白い演出。 最初に紅葉のように舞い散る「火」の文字を握りしめる殿から始まって、殿と順々に出てくる4人の間に、刀が入っている、 というのが凄くいい。
 しかし殿は、もはや殿と呼ぶ以外考えられなくて、素晴らしく殿(笑)
 本編は数百年前からシンケンジャーと外道衆は戦っていたよーという話から、シンケンジャーの持つ特殊な力、 書道で馬を召喚したり自然現象を発生させたりする、“モヂカラ”について。
 書き順が違うと、発動できないらしい。
 そして前回は特に言及されなかった外道衆もとい血祭ドウコクの目的が、人間界を三途の川に沈めてそこへ船で乗り出す事、と発表。 人間界に災厄を起こすと三途の川が増水するという古来の文献から、アヤカシを送り込んで暴れさせる事に。
 志葉家では、侍の使命感に忠実で殿に忠義一徹の青と、突っ慳貪な殿とそりがあわない現代っ子の緑が揉め、 現代の主従はどうもぎくしゃく。桃は桃で、思う所があって様子見の構え、と、 それぞれが家の宿命に縛られ戦いに対する一定の覚悟は持ちつつも、無思考で流されたくない様子が描かれます。
 「あたし、自分の夢放り出してきてるんだよね。いい加減な奴だったら、命は預けられない。それだけ」
 「殿はいい加減な奴などでは!」
 「まだ決められないって事」
 視聴者目線からすると、殿は殿で思う所が色々あって……というのは窺える訳ですが、 対人能力に問題のある殿がそれを4人に示せていない為、個々の主観において溝がある、 というのがしっかりと盛り込まれています。
 姿が見えない黄色を探す3人は、ひとり公園で素振りしている姿を発見。
 「頑張って、殿様の役に立たなあかんから。それがシンケンジャーやって、お姉ちゃんが」
 「お姉ちゃん?」
 「うち、お姉ちゃんの代わりにシンケンジャーなってん」
 体の弱い姉の代わりにシンケンジャーとして鍛錬を続けてきた黄は、 学校の成績も悪く実家の竹細工も不器用でうまく出来ない自分にとって、シンケンジャーという役割がある事が嬉しい、と喜ぶ。
 「そやから……殿様と一緒に頑張りたい」
 純真で健気な方言娘とか、ぐいぐい攻めてくるな!
 泣き上戸という設定なのか、それを聞いて嗚咽する青。
 「聞いたか! あの純粋さを! これが、侍の子だ!」
 「ばーか! ここまで洗脳されてるなんて可哀想だろ!」
 ほだされて少し涙目になりつつも、憎まれ口を叩く(&ツッコミを殺す)緑。
 桃は無言でぎゅーっと黄を抱きしめる。
 と、ここで黄を軸にしつつ、殿に喧嘩腰で(視聴者目線からは)感じの悪い緑を筆頭に、 4人の好感度をまとめて上げてくるというのは、実に巧い。特に緑は、 言っている事はもっともだけど物語としては面倒くさいキャラになりつつあった所で、素早く角度を変えてきました。
 アヤカシが地上に出現すると、屋敷の鈴(隙間センサー)が鳴って、感知できる事が判明。更におみくじで位置もわかり、 街を大雑把に破壊して回るムカデ妖怪の前に居並ぶシンケンジャー。
 「シンケンレッド! 志葉丈瑠」
 「同じくブルー! 池波流ノ介」
 「同じくピンク! 白石茉子」
 「同じくグリーン! 谷千明」
 「同じくイエロー! 花織ことは」
 「天下御免の侍戦隊!」
 「「「「「シンケンジャー、参る!」」」」」
 戦闘中、イエローの投げたスライサーが当たりそうになり、回避したレッドはムカデの攻撃を受けて吹っ飛ばされてしまう。 ムカデの大技から殿を守ろうとするイエロー、を皆が守ろうとして、直撃を受けて変身解除の大ダメージを受ける4人。
 「おまえ達、立てるよな。まだ生きているなら、立て。言ったろう。外道衆を倒すか、負けて死ぬかだって」
 ひとり変身したままのレッドは立ち上がり、家臣団を叱咤するが、黄だけは起き上がる事が出来ない。
 赤「ほっとけ。この程度で潰れるような奴はいらない」
 黄「殿様……」
 緑「おまえ……今なんつった!」
 赤「いらないって言ったんだ。弱い奴は邪魔だ!」
 桃「そういう言い方ないでしょ! いらないって何よ!」
 青「そうです! ことはだって一生懸命戦っているのに、その気持ちを少しは!」
 赤「一生懸命だけじゃ人は救えない!」
 青にすら抗議されるが、それを殴って振り切り、赤は再び、ムカデと剣を交える。 倒れた家臣を顧みないこの態度に反感を強くする3人だったが、切り捨てられた筈の黄だけが、ひとり殿の言葉に頷く。
 黄「殿様の言ってる事……正しいわ」
 負傷しながらもムカデに立ち向かい、逃げ遅れた子供を救う殿。
 黄「誰も守れへんかったら、意味ないもん」
 侍に最も求められている事はなんなのか?
 背中に構えた刀の鎬で敵の攻撃を逸らすのは、ファンタジーチャンバラとして格好良かった。
 緑「あいつ……確かにつええ」
 青「その場しのぎの優しさなど、侍には無用か。なすべきことはただ、外道衆を倒す事」
 桃「そして人を守る事」
 身内の情よりも、侍としての使命を貫く殿の強さと志に一つの信念を見た4人は、揃って再変身。大技を横から介入して弾くと、 5人の連続属性攻撃、「シンケン丸・螺旋ノ太刀」により、ムカデを撃破。巨大化したムカデに対し、 折神大変化から何故か流ノ介が音頭を取って侍合体を試みるが…………失敗。
 どういうわけか縦に積まれた4つの折神の周囲を、所在なげに飛ぶ五角形(殿)が面白い(笑)
 「流ノ介、なんだそれは?」
 「間違ってますか」
 「俺、余ってるだろ」
 殿、はじめてのツッコミ。
 改めて殿の主導で侍合体が行われ、桜吹雪の舞う中、5体の折神が変形合体。兜を装着した、人型の巨大武者が誕生する。
 「シンケンオー・天下統一!」
 シンケンオーはムカデが呼び出した巨大ナナシに囲まれ、折角なのでやりたかったのか、ロボットでも集団チャンバラを披露。 鎖で動きを封じられるも胸から火炎でそれを打ち払い、次々と巨大ナナシを切り伏せると、円月殺法「大真剣・侍斬り!」で、 ムカデを一刀両断するのであった。
 締めにロボット着ぐるみの手元で刀をくるっと回して鞘に収めるのが、凄い。
 戦い終わって、感情にまかせた殿への無礼に、青、土下座。そのまま切腹に持ち込むのかと思ったら、 公園の噴水に打たれ出す。なお、残念ながら半裸でした。まあ、全裸だと2話にして家臣が逮捕されるけど。 ……半裸でも、交番には連れていかれるかもしれない。殿は身内から逮捕者出たら、見捨てそうだ。
 空回り気味の青は、殿を殿として成立させる為の大事な役回りなのですが、そんな青が「実は一番疲れる奴なのでは?」という言及で、 最後にもう一つキャラクター全体のバランスを取っているのは、さすが巧い。
 最後に殿が黄色にねぎらいの言葉をかけて0.1歩距離を詰めるも、 しばらくはこの前途多難な主従関係を中心に描いていくのかと思われますが、 その前段階としてまずはキャラクター全員の好感度を上げておく、という手並みが鮮やか。この構成なればこそ、 各登場人物に好意を持てるように描いておかなければなりません。そして、殿の好感度ポイントは、 視聴者にしか見えてない所に置かれている、というのが小憎らしい。
 果たして殿はいつ、まともなコミュニケーションを取れるようになるのか。
 「同世代の友達がいなかった話」とかボソボソしたら、一撃で全員を撃墜できそうな気もするけれど!
 そういった方向へ進むのかも含め、殿への嫌悪感は消えるも全て丸く収まったわけではなく、 敢えて距離を置かれた一致団結へ5人の心が如何にして届くのか、転がし方のお手並み拝見。
 次回予告は、EDからそのまま突入、とちょっと変則。構造の関係でやや長め?

◆第3話「腕退治腕比」◆ (監督:諸田敏 脚本:小林靖子)
 本日も赤い鎧の人は酒飲んでぐだまいていた。
 仕様です。
 朝稽古に寝坊した上に態度も悪く、殿から「実力が一段劣るこの出来損ないの○○野郎」 (お好きな言葉をあてはめて下さい)と容赦ない叱責を浴びた千明は、屋敷を抜けだし、友達とゲーセンへ。
 友達に「卒業式も来ねえし」という台詞があり、高校を強制退学させられて志葉家に軟禁されているわけではなく、一応、 卒業はしている模様で、ちょっと安心しました。
 そこへアヤカシが現れ、殿が来る前にぱぱっと片付けてやる、と変身する緑だったが、伸縮自在の腕から繰り出される攻撃に苦戦し、 戦闘に巻き込まれた友達が怪我をしてしまう。
 「俺の力が足りな」
 「違う。おまえが友達と会ったせいだ」
 友達が入院する羽目になったのは、過去の人間関係と訣別しなかったからだ、と千明をばっさり切り捨てる殿。
 毎シリーズ案配の問題になるメンバーと社会との関わりですが、周囲の人間を巻き込まない為にそれまでの過去を捨てるのが侍の覚悟、 と「侍」を一種の特殊な職業と置く事で、完全に切り離す路線。
 シンケンジャーが堂々と本名を名乗るのは、それが己の存在を証明する、唯一のものだからなのか。
 今作、「現代で戦う侍」「文字の力で色々と出来る」など、基本設定からはもう少しコミカル寄りの作風も有り得たかと思うのですが、 むしろハード路線なのは、ちょっと興味深い。
 明日までにアヤカシの地中パンチを破れなければ契約解除だと宣告を受けた千明は屋敷を飛び出し、まんが喫茶でいじけていたが、 ゲームを遊んでいて対策を閃き、一夜漬けの特訓開始。そして殿も、ひとり庭でアヤカシの攻撃を破る策を講じていた。
 「おい丈瑠、今日から俺は、1人で戦うからな」
 再び腕アヤカシが登場し、遅れて現れた緑は直接対決。アヤカシの伸びるパンチに対して、超ダッシュで逃走。 パンチの追撃をダッシュで振り切るとぐるりと一周し、赤の介入もあり、アヤカシ本体を殴らせる事に成功。 更に腕が絡まって元に戻せない内に、シンケン丸・木枯の舞で見事にアヤカシを撃破する(今回、 各人のシンケン丸による属性範囲攻撃を披露)。
 巨大化したアヤカシに対して単独で立ち向かおうとする熊折神だったが、殿、強引に合体発動(笑)  巨大化状態で放たれた地中パンチに対し、殿は拳に込められた殺気を読むと、見切りを発動して地中からの攻撃を回避し、 アヤカシの腕を断ち切ってみせる。
 ……千明、頑張ったのに(涙)
 シンケンオーは腕アヤカシを一刀両断し、一件落着。一か八かの作戦だった自分と比べ、完璧に敵の攻撃を打ち破った殿を認め、 膝を付く千明。
 「丈瑠! いや、殿。これからも一緒に戦わせてくれ!」
 「……誰も、辞めさせるなんて言ってない」
 ……殿、ホント駄目な子。
 1話で「忠義とか家臣とか時代錯誤」とか言っていた割には、屋敷でナチュラルに一段高い所に座ったりしているなど、 殿は殿ポーズ取る以外で他人と関わり方がわからない辺りの、素晴らしい殿ぶり。
 かくして殿のコミュニケーション能力は全く進歩しなかったが、千明の帰参はかない、一応、丸く収まるシンケンジャー。
 (絶対あいつを越えてやる。絶対)
 そして千明は、いつか侍として殿を上回る事を心に誓うのであった。
 なんだかんだで、だったら辞めてやる! という方向には行かない千明は、負けず嫌いを発揮して殿を心のライバルに指定。……まあ、 招集かかった時点で過去を捨てさせられるらしいので、脱退して家に戻っても部屋とか無いのかもしれず、 いつの間にか戸籍とかも抹消されていて、クビにされたらリアルに路頭に迷うのかもしれませんが! なんと壮絶な、侍の、覚悟……!
 また今回、アヤカシは定期的に三途の川に浸かって水分補給しないと、人間界ではひからびてしまう、という描写が入り、 敵の撤退理由が基本設定として組み込まれました。物語都合で好きに使えるのに変わりはないですが、無いよりはあった方が概ねいい。

◆第4話「夜話情涙川」◆ (監督:諸田敏 脚本:小林靖子)
 やたらに皆の悩み相談に乗りたがる流ノ介、
 「あのさ……うざい」
 茉子にバッサリ両断される。
 その頃、三途の川ではドウコクや太夫から変態呼ばわりを受けるアヤカシが登場。それは多数の人間を雑に泣かせるよりも、 1人の人間に重く悲しい涙を流させる方が増水に効率的だと判明し、骨のシタリが呼び寄せた、性格の悪いアヤカシであった。
 このアヤカシが特別性格悪いというより、ドウコクの下にすぐやってきた連中が、世紀末暴走集団脳な感じも若干。
 ここでドウコクに「生きも死にも出来ずによ! ここに居るしかねえ、おれたち外道衆の悔し涙でなぁ!」という台詞が有り、 外道衆が三途の川に居るというのは実際、生と死の中間の存在という事の模様。
 人間界へと這い出た波アヤカシは神社で出会った野球少年とある「約束」を交わし、シンケンジャーの攻撃を受けるとすぐに撤退。 5人は手分けして少年を探し、流ノ介と茉子が接触するが、すげなくされてしまう。
 少年が帰宅してすぐに素振りを始める姿を見て、自分が歌舞伎の稽古に励んでいた子供時代を思い出し、またも嗚咽する流ノ介。 その姿と、今朝からのおかしな言動に、茉子は流ノ介がホームシックなのでは、と指摘する。
 「居るよねー。自分がへこむと逆の行動に出る人」
 容赦ないツッコミを受け、最初は否定したが、滑り台で膝を抱えながら、めそめそとそれを認める流ノ介。
 「やだ、やめてよ。あたし、そういう弱ってる奴、駄目なのよ」
 「わかってる! 思いっきり罵ってくれ! いや、殴ってくれ!」
 脱ぐのが癖になりつつあったり(3話)、劇中の変態分が、流ノ介に集中しています。
 「だから…………んーーーもう、馬鹿! そういうの、助けたくなっちゃうじゃない」
 「あ……え、あ……」
 ストレートな抱擁に、硬直する流ノ介。
 戦隊としては、序盤から「男女」を意識させる展開は珍しく、かつ割と大胆な演出か。
 弱っている男を放っておけない茉子は少年を夜通し見張る事になった流ノ介の為に自ら夜食を作り……志葉家の台所を危機に陥れる。
 オリジナリティ溢れるチャンバラ料理を見て、
 「凄いなぁ……料理できる人っていいなぁ」
 ことはも、激しく駄目だった。
 「アレ……食うのか? 流ノ介、死なないだろうな……」
 「さぁ……」
 思わぬ事態で、殿と千明、ちょっと距離が縮まる(笑)
 翌朝、近所の人に目撃されたら通報されそうな感じで公園のベンチで一晩過ごした流ノ介と茉子は、早朝に家を出て行く野球少年を目撃。 少年は神社に野球道具を捨てるとアヤカシを呼び、神社の屋根からダイブして足を痛める。
 「大切なものを捨てれば、もっと大切なものが戻ってくる」
 そうアヤカシに吹き込まれた少年は、野球が出来なくなる事で去年死んだ祖父が生き返る事を望んだのだが、勿論それは真っ赤な嘘。 少年の涙が三途の川を増水させ、流ノ介と茉子は怒りの変身。青と桃の同時攻撃でアヤカシを撃破、 巨大化後はテーマ曲と共にシンケンオーが一刀両断。
 アヤカシの方から、「人間の涙で三途の川を増水させるのだ」的な活動目的の自己申告があったのですが、 2人がちゃんと聞いていたのかどうかは、今ひとつ不明(^^; ここまで3話、 ただ大雑把に暴れているだけだったアヤカシの行動に変化がついたのは良いので、今後も色々とやってほしい。
 それにしても、この程度の性格の悪さで「変態」呼ばわりな外道衆は、物凄い脳筋集団の予感。 ……ドウコクの下に似たような部下ばかり集まっているというか。OPにもう1人、幹部の姿が見えるので、 策を凝らすのはその登場待ちか。
 最後に殿が、ベンチからチームメイトを応援する少年の思いを元に、文字力で一瞬だけお爺さんの姿を見せるというアフターサービスを行い、 一件落着。殿、距離感遠い相手には、洒落た気遣いも出来る子(笑)
 抱擁→手作り弁当→密着、ですっかりその気になった流ノ介は茉子の手を包み込み、外道衆との戦いについて熱く語るが、
 「そういうの、うざいから」
 ばっさりと袈裟斬りにされる。
 青「あの優しさは?」
 …………今回に関しては、流ノ介は悪くないと思います。
 緑「立ち直った男には、興味ないんじゃない?」
 黄「茉子ちゃんは、困った人の天使なんやわ」
 天使なのか悪魔なのかはともかく、ことはが物凄く駄目な感じに洗脳されているので、 早く修理した方がいい。
 今回、茉子に対して、ことはが「茉子ちゃん」、千明が「姐さん」という呼称である事が判明したのですが、 殿には何かと反抗的な千明が、ナチュラルに茉子を自分の上に置いている辺りに、野生の勘を感じます。 これで呼称が確定していないのは、茉子→殿か? ここまで直接呼んだ記憶が無い。
 立ち上がりのキャラ話が回り、流ノ介が滑り気味のコメディリリーフとして定着。 二枚目ポジションが力強くコメディリリーフに置かれる、というのはちょっと珍しいでしょうか。 「残念」というより「変態」だったり、新たな地平を目指して雄々しく羽ばたかんとする勢いです。
 実は今回、クライマックスでさしていい所を見せているわけでもないので、あまり可哀想になりすぎない内に、 見せ場を作ってあげてほしい(笑)
 次回、5話にして何か凄いの出てきた。

◆第5話「兜折神」◆ (監督:竹本昇 脚本:小林靖子)
 侍、休暇。というわけで、毎度お馴染みの後楽園ゆうえんち回……というほど遊園地が出てきませんでしたが、 これでノルマ達成なのかどうなのか。
 主に流ノ介とことはの為に、家臣4人が遊園地をブラブラしている頃、殿は1人で秘伝の円盤を使いこなす為の稽古に励んでいた。 そんな殿を見守りつつ、幼い日の遊園地での思い出を回顧する爺。
 相変わらず殿は、家臣の居ない所で萌えポイントを提供する事に余念がありません。
 ガトリングガンを振り回すアヤカシが出現し、4人はいちはやく立ち向かうが、アヤカシは侍殺しの《斬撃無効》能力を持っていた。 4人が追い詰められた所で殿参上するが、アヤカシには殿の剣すら通用しない。
 殿、躊躇なく背後から斬りつけるのが素敵(笑)
 乾燥で撤退したアヤカシを倒すには、モヂカラを乗せた属性攻撃しかない。 使いこなすには現在の2倍のモヂカラを必要とする秘伝のディスクを扱えるようになる為、殿はひとり特訓を行う。
 いっけん天才肌だけど見えないところでひたすら稽古を重ねている、という殿は、陰気な長嶋茂雄、 とでもいった感じでしょうか(長嶋茂雄は現役時代、スターが必死に練習している姿をファンに見せるべきではない、 と自主トレ中は旅館の室内で素振りをしていたという逸話の持ち主)。
 そして殿が無理は承知で困難な強化に挑むのは、実戦経験を積んだ自分の強さで皆を引っ張る事で、 家臣達が精神的に不安なく戦えるようにする為でもあった……と、当主としての殿、の姿を爺を通して描写。
 順番通りの殿話なのですが、ここまで、小うるさい爺にして設定の説明役であり、殿に対しても滑り気味だった彦馬の存在感、 殿との間にある互いの信頼関係が合わせて深められたのは良かった所。徹夜の訓練で倒れた殿を起こすべきか一瞬躊躇い、 殿の手が烈火大斬刀を握りしめたままなのを見てきっぱりと起こす所など、細かい芝居が挟まれていて良かった。
 強いモヂカラの反動により傷だらけになりながらも、なんとか秘伝ディスクの起動に手応えを得た殿は、ぶっつけ本番、 ガトリングアヤカシとの戦いでカブトディスクの力を発動させ、烈火大斬刀が大筒モードに変形。5人のディスクをはめこんで放つ 「兜五輪弾」により、アヤカシを撃破する。
 大筒モードは合体武器かと思いきや、家臣4人は背後に片膝を付き、殿が1人で撃つという、実に今作らしい武器(笑)  2014年現在放映中の『烈車戦隊トッキュウジャー』とは、くしくも真逆のスタンスです(笑)
 巨大化したガトリングアヤカシにはシンケンオーの刀も通用しないが、殿はカブトディスクを用い、兜折神を召喚。 兜折神の回転する角でアヤカシをシザーホイップすると更に角からビームを放ち、シンケンオーに侍武装で合体する。その名を、 カブトシンケンオー!
 ……なんか、兜というか、エビを被ったみたいに(笑)
 (※実際に、海老の意匠をつけた兜とかあったりもしますが)
 アヤカシは巨大ナナシを召喚し、巨大ナナシがここで弓を構えて攻撃してくるのが格好いい。 エビ カブトシンケンオーは巨大ナナシをばったばったと薙ぎ払うと、追い打ちのビームで撃滅。 刀の通用しないアヤカシにも、頭からのビームでダメージを与え、最後は角が回転して放つ「カブト・大回転砲!」で成敗。 …………えっと、侍……?
 ――いや違う。これこそが、真のサムライの姿。
 そう、人々を守る為、勝てばよかろうなのだッ!
 秘伝ディスクの発動による新折神登場編でしたが、“刀が効かない”というアヤカシが、その為だけの踏み台、 ギミックの為のギミックになってしまったのは残念。作っている方もわかっていたのか「無駄」という口癖で個性はつけていましたが、 アヤカシの能力が物語と主体性を持って噛み合わず、せっかく前回少しひねったアヤカシの行動が、 またシンプルな破壊活動に戻ってしまったのもマイナス。
 ……外道衆は、基本ヒャッハーなのしか居ないのか。
 そんな世紀末爆走集団な外道衆サイドでは、薄皮太夫(それにしても朴さんは巧い)が少し他のアヤカシとは毛色が違う所を見せ、 この辺りの細かい仕込みは、小林靖子の得意とする所です。
 戦い終わって、休日をやり直しましょうと流ノ介から遊園地に誘われるが、それを断って一足先に帰っていく殿。
 「なんだかなぁ。やっぱとっつきにくいよな」
 「ていうか、掴まれないようにしてるのかも、ね……」
 「は?」「え?」「あ?」
 「別に。なんとなく、てだけ」
 殿、悪魔の女に捕捉される(笑)
 弱ってる男センサー、恐るべし!
 カブトディスクの使用を躊躇う殿の様子に茉子だけが気付くのですが、まあ、忠義一徹で視野の狭い流ノ介、 殿の見方にバイアスが強い千明、純朴な小娘であることは、となると殿の些細な変化に気付けるポジションは茉子ぐらいしか居ないのですが、 一番、反応されてはいけない人に反応されてしまった気がします。

 殿、逃げて(待て)

 ……いや、殿、なんか、甘やかすと底無し沼に沈みそうな感じがするので、凄く、駄目な組み合わせがする(笑)
 姐さんの天使センサーから辛うじて逃れた殿がひとり疲労困憊で帰った所を爺が迎え、爺の顔を見て気の抜けた殿は倒れ込み、 それを抱き留める爺。
 「正直……かなりびびった。もし失敗したら、終わりだからな」
 「お見事でした。お見事でしたぞ、殿」
 殿話にかこつけて、爺の好感度をかなり上げに来ましたが、爺もその内、家臣と親しめるようになってほしい所ではあります。 ……殿は……殿はまあ、長い目で見守っていきたい。

→〔その2へ続く〕

(2015年1月28日)
(2017年9月3日 改訂)
戻る