■『仮面ライダーストロンガー』感想総括■


“仮面ライダーの、名に誓おう”


 ブログ「ものかきの繰り言」の方に連載していた『仮面ライダーストロンガー』 感想の、総括です。

戻る

〔まとめ1〕 ・ 〔まとめ2〕 ・ 〔まとめ3〕 ・  〔まとめ4〕
〔まとめ5〕 ・ 〔まとめ6〕 ・ 〔まとめ7〕 ・  〔まとめ8〕


☆総括☆
 個人的に一番驚いた事、そして本作の一つの特徴となっているのが、長期にわたるロードムービー形式。
 てっきり藤兵衛の登場後、数話で東京に辿り着いてそこを拠点に物語を進めるのかと思いましたが、 複数ライダーvsデルザー軍団の広がりを表現する為になんとなく東京に居る事になる最終盤を除いては、 “ブラックサタンを探す茂(とユリ子)が陰謀を嗅ぎつけては、あちこちの街でそれを阻止する/デルザー軍団の根拠地を探す茂に、 デルザー軍団の刺客が襲いかかってくる”という形式が貫かれました。
 これは今作の時代劇要素の強さを考えると、股旅物の形式を意図したものと思われますが、 中途半端にせずにやり通したのは、特色として面白かったと思います。
 一方で、拠点を失った事で、藤兵衛がステーションとしての機能を喪失。旅の先々で茂達と接触を持たせようとした結果、 心に深い傷を負った無職の困ったおじさんと化すという事態が発生。
 股旅物的なコメディリリーフとしての機能は大幅に外し気味となり、最終的にはユリ子と一緒に人質要員となり、ユリ子とコンビ化してしまう事に。
 これにより当然、茂とユリ子のコンビ感が減じたのは、大きな弊害だったと言わざるを得ません。
 藤兵衛というキャラクターに関しては、《仮面ライダー》世界を繋ぐシンボル、という大きな役割があったのですが、 ロードームービー形式に組み込むにあたって、もう一工夫欲しかった、というのが正直な所。
 結果として藤兵衛に立ち位置を削られ加減だった電波人間タックル/岬ユリ子でしたが、率直に言ってキャラクターとしてはあまり深まりませんでした。
 物語の構造的にスター(茂)を引き立てる為の脇役、に徹さざるを得なかったという事情はありますが、 戦闘員には勝てるけど怪人には手も足も出ない、というヒエラルキーが冷酷すぎた為にほとんど分業も成立せず、 ピンチ要員通り越して人質になるの前提(しかも藤兵衛と一緒に)となってしまい、「変身」要素が生かし切れず。
 時代を感じる所ではありますが、結局“仮面ライダーになれなかった女”に留まり、バディ物的な要素も発展を見なかったのは、 残念な所でした。
 こういったレギュラーキャラクターの扱いの難はあるものの、スター城茂はハッタリの効いた風来坊キャラクターとして生き生きと描かれ、 時たま見せる仲間への雑な扱い含め、魅力的。時に伝法な台詞回しもはまり、外連味のあるヒーローとして輝きを放ちました。
 一方で、悪の組織もまた、スターの為の踏み台という役割に徹する事になってしまい、 ブラックサタンの作戦のとりとめの無さと戦力の脆さは途中で頭痛がしてくるレベル(^^;
 最終的には、首領が虫だったから仕方ないという事で誤魔化しましたが!
 とにかく前半ストロンガーがあまりに一方的すぎて、互いの魅力を引き立てる、という構造にならなかったのは残念な所です。 これは2クール目に入ってゼネラル・シャドウが登場、そしてタイタンが復活すると、悪の組織側の内部抗争と、 ストロンガーと互角に戦える二人の幹部、という要素によりだいぶ改善されましたが。
 タイタンとシャドウは、お気に入りのキャラクター。特にタイタンおじさんは初期は冴えない印象だったのですが、 復活後のシャドウとの足の引っ張り合いやテンションの乱高下がやたらに面白く、自分でも驚くほど気に入ってしまいました(笑)
 「タイタンのパワーは24万度。貴様の2倍だ。タイタンパンチ!」
 最終的には“お祭り”で終わるので、『ストロンガー』という物語、としてのまとまりから作品として離れてしまうのが残念な所ではありますが、 “お祭り”としては、一つの区切りとしてやる事をやった作品。
 完成度という点では弱いですが、スターを中心とした活劇として、ある程度以上、楽しむ事が出来ました。

★構成分析★
話数サブタイトル監督脚本備考
「おれは電気人間ストロンガー!!」塚田正煕伊上勝
「ストロンガーとタックルの秘密!」塚田正煕伊上勝
「スリラーハウスが子供を呼ぶ!!」内田一作 鈴木生朗
「悪魔のオートバイ暴走作戦!!」折田至 松岡清治
「ブラック・サタンの学校給食!?」折田至 松岡清治×
「先生に化けたクラゲ奇械人!」内田一作 村山庄三
「ライダー大逆転!!」折田至 伊上勝
「溶けるなライダー! とどめの電キック!!」折田至 阿井文瓶
「悪魔の音楽隊がやってきた!!」内田一作 鈴木生朗×
10「恐怖のガンマー虫! 人間を狙う!!」内田一作 伊上勝
11「カメレオーン! 悪魔のフィルム!?」山崎大助 伊上勝×
12「決闘! ストロンガーの墓場!?」山崎大助 伊上勝×
13「一ツ目タイタン! 最後の逆襲!!」内田一作 伊上勝〔タイタン死亡〕×
14「謎の大幹部 シャドウの出現!」内田一作 海堂肇〔ゼネラル・シャドウ登場〕
15「死を呼ぶシャドウのトランプ!!」山崎大助 鈴木生朗×
16「吸血ブブンガー 悪魔のプレゼント!」山崎大助 松岡清治×
17「怪談 悪夢の復活祭」折田至 伊上勝〔タイタン(百目タイタン)復活〕
18「怪談 底なし沼」折田至 伊上勝
19「怪談 呪われた古城!」内田一作 伊上勝
20「恐怖の大砂漠! 二人の藤兵衛!?」内田一作 伊上勝
21「鮫ヶ島 海中大決戦!」折田至 村山庄三
22「12時00分 ライダー死刑!?」加島昭 鈴木生朗
23「地底王国の魔王!!」加島昭 鈴木生朗〔百目タイタン死亡〕
24「怪奇! 無人電車が走る!!」折田至 鈴木生朗
25「死ぬな!! 電気椅子の城茂」山崎大助 鈴木生朗
26「見た!! 大首領の正体!!」山崎大助 鈴木生朗〔ブラックサタン壊滅〕×
27「改造魔人! デルザー軍団現る!!」内田一作 鈴木生朗〔デルザー軍団登場〕
28「あ!ストロンガーがこなごなに、、、、、?!」内田一作 鈴木生朗
29「魔女怪人ケイト血ののろい!」山崎大助 村山庄三
30「さようならタックル! 最後の活躍!!」山崎大助 鈴木生朗〔電波人間タックル死亡〕
31「ストロンガー大改造!!」内田一作 伊上勝〔超電子ストロンガー誕生〕
32「必殺!超電三段キック!!」内田一作 伊上勝
33「ストロンガー 満月に死す!?」山田稔 村山庄三×
34「ヘビ女の吸血地獄!」山田稔 鈴木生朗
35「帰って来た男! その名はV3!!」内田一作 鈴木生朗
36「三人ライダー対強力デルザー軍団!」内田一作 大野武雄
37「ライダー捕わる!デルザー万才!!」山田稔 伊上勝
38「出現!ライダー1号2号!!」山田稔 伊上勝〔ゼネラル・シャドウ死亡〕
39「さようなら!栄光の7人ライダー!」石森章太郎
山田稔
伊上勝〔デルザー軍団壊滅〕


(演出担当/内田一作:14本 折田至:8本 山崎大助:8本 山田稔:5本※連名1本 加島昭:2本 塚田正煕:2本 石森章太郎:1本※連名)
(脚本担当/伊上勝:16本 鈴木生朗:13本 村山庄三:4本 松岡清治:3本 阿井文瓶:1本 海堂肇:1本 大野武雄:1本)


 最多脚本は、『V3』以来でシリーズのパイロット版を手がけた伊上勝。ただ、中盤に10話以上離れており、 その間は鈴木生朗が敵組織交代劇にあたる部分を含め、7話連続で執筆。全体を半分に分けると、 第1−20話までの中では11話を書いている伊上勝が、第21−39話では終盤の5話しか書いてないと、随分偏っています (逆に鈴木生朗は、後半に10話分を執筆)。
 演出陣は内田一作を中心とし、終盤に参加した山田稔が最終回を担当。

 星取りは『ストロンガー』基準で、何となく楽しかった回は○、あまりにも意味不明だった回は×、といった感じで。
 特別エピソード内容が面白いというわけではないのですが、立ち上がり2−3−4話の所で、 「今作の面白さはこうだ!」というのを提示できた、というのは『ストロンガー』の良い所だったと思います。 そういう点で、“見やすい”作品でした。……直後、第5話が最初の混沌エピソードだったりはしますが(笑)
 タックルと藤兵衛の使い分けが巧く行かなかったり、方向性に迷いが出たのか、タイタン退場編を含む第11−16話は低調が続いたものの、 百目タイタンが復活し、ゼネラル・シャドウと思わぬ化学反応を起こして面白くなってしまう、 第17−23話までが個人的には作品としてのピーク。
 その後、第26話が、中盤の山場にも関わらず、単体エピソードとしてのどん底になるわけですが(笑)
 デルザー軍団編は、構成の妙で引っ張って、超電子ストロンガー、先輩ライダー登場、とカンフル剤を随時打ち込み、たるみなく展開。 ラストは少々制御しきれず、とにかく祭の勢いで終わりましたが、物足りなさはあるものの、総じて楽しめる内容でした。 7人ライダー編は、ある種別番組といえるので、デルザー軍団編として極まった所を見たかった気はしますが、 それはそれでぐだぐだになっていたような気もするのが難しい所(^^;
 トータルで最高評価は、盛り沢山だったタイタン復活回という事で。

(2016年7月14日)

戻る